エントリとブコメつっこみ20090313

アニメ同好会作ったよ
>angmar:アンケ結果が悪かったのか、徐々にバトル編に入りつつあるな。
ワロタ、なんてわかりやすい例えだ。


お詫びしたい
こういうのに釣り乙で済ますのは個人的には思考停止&敗北宣言だと思ってるけどなぁ。
それなら本当に最初から何もコメントしない方が時間の有効活用かと。
しかし増田は世の中の増田が好きなアーティストだけが努力してると思ってるのかな。
そんで努力と売り上げは結びついてしかるべきだと思ってるように見えるんだよなどうも。
なんかその点だけはどうしても腑に落ちない。
だいたい芸術の世界ほど努力よりセンスが試される世界もない気がするけど・・・。
あと、キャラクター性って有利なことばかりに思われるけどそうじゃないこともあると思う。
例えば、仮にこの先ミクが増田の超好みの歌を歌ったとしても、増田は「初音ミクが歌った」
という理由だけで聞こうとはしないだろう。そういう弊害もある。


>freeflyflow2:「質の良い音楽こそがヒットチャートの上位に来るべき」という考え方を捨てた方がいいと思う。昔からヒットチャートは音楽性の善し悪しとは正比例してないし、そもそも音楽の「良さ」なんて人によって基準が違う。
正義が勝つんじゃねえ・・・勝った方が正義なんだよ!論。
質というのはある意味作り手が決めるのではなく、受け手が決めるのかもしれない。


>gokinozaurusu:ネット上でアホなポストをした贖罪の方法は飽きるまで改変を受け入れることだけだ。
贖罪は言い過ぎかもしれないが、一度起きてしまった大人数を有する流れをコントロールしようとするのは
愚か、というか無理なのでやめたほうがいいと思う。下手すると水に油を注ぐハメになる。


>mallion:違う、あれは楽曲に金を払っているんじゃなく、「パッケージ」に金を払ってるんだよ。その辺誤解するとこの筆者のようになる。このへんどぞ>http://d.hatena.ne.jp/mallion/20081218/p2
正確には「パッケージに金を払っている層もいる」または「パッケージに金を払う要素がプラスされている」ではないかと思う。


>nikokapu:初音ミクってアイドルでしょ。顔が可愛いから売れるのってダメなの。
シンプルながらなかなか真に迫る意見ではないかと。
増田はアイドルとアーティストを分けて考えたほうがいいのかもしれない。


>nakokai_tobokai:ここのブコメの主体を、羞恥心を擁護する女子高生に脳内変換しても違和感がなかった。ってことは、「最近のJPOPはレベルが低いからミクを聞く」というのは違うんだな。扱いとしては羞恥心と同じ。色物。
全くその通りだと思う。売れた理由はかなり近しいだろう。


>lastline:"あの文章を元に改変したものを作って公開することは、今後絶対に止めて頂きたい。" 竜ちゃんメソッドですね分かります
俺にも正直そうにしか見えなかった。狙ってるよね。


>metamix:だから「初音ミク嫌い!ボーカロイド滅びろ!」でいいんだってば!嫌いな音楽をDisるのに理屈なんて必要ねー/「楽曲が良ければ人間が歌えばもっと」はどうかな、アレは初音ミクの声に合わせて作られた楽曲だし。
「機械の声とか好かん、きもい」でいいとは思うね。


>noy41:まぁ内容はともかくとしてもさ、改変やめてっていうのを冷笑する連中はクズだと思うよ。
正直俺はクズよりの意見だね。2ちゃん育ちだから。


>kirikabu:ブレイクするということは馬鹿にみつかることですから、いいんです。これで。
その通りだと思う。芸能商売なんてどんだけ馬鹿を躍らせられるかが勝負なんだし。

>nishiyaman:この人が言うような純粋な音楽のみで評価される仕組みを作るには、ジャケ写はもちろんのこと曲名もアーティスト名もないただ音源だけを配信する仕組みを作らないと駄目だなぁ。それって面白いの?
俺は面白いと思う。2ちゃんの音楽版みたいで。ただマーケティングとしてはどう考えても間違えてるが。


>chnpk:CDの売れ方にべきもくそもあるか
ごもっとも、この世の全ての商品は同じことが言えるはず。


>A-xtu:「あの文章を元に改変したものを作って公開することは、今後絶対に止めて頂きたい」何度同じ過ちを犯せば気が済むのか。本来個人がコントロールせざるものをコントロールしようという傲慢はどうにも許容できない
ネットでの流れって大自然の驚異みたいだ。個人の力ではどうしようもできない。
ただ悪い方向に燃料を投下することは可能だから恐ろしい。


>Arasi:詫びた時点でお前に信念はない。
増田としては謝ることでまず冷静に話を聞いてほしかったのだろうが、こういう意見も出るよね。


>series:みんな性格悪いなーー
新鮮な食材は新鮮なうちに召し上がれ


>ruihidamari:幾ら真剣に書いても、増田は増田でしかないから、増田としてしか扱かわれないよ。
増田という匿名はキャラクターを放棄した存在?


>sekiyado:ボカロが人間の声に勝てるわけあるまい。ニコニコ観てるとそれすら理解してない奴が多い気がする。でもボカロCDは売れちゃってるわけで、それに怒りを覚えたこの人の気持ちは理解できる。あんなの認めねぇってね。
果たして何を持って「勝ち」とするのだろうか。かけっこなら先に着いたほうが勝ち。
テストなら点を多く取ったほうが勝ちだ。では音楽では?音楽ではどうすれば勝ち?


>ruicc:私的に初音ミクは技術の塊だな。確かに声に張りがないとかダイナミクスがないとかアクセントが上手く出ないとか色々不満はあるけど、聞いていると今後に期待せずにはいられない類のものだ
こういう技術面を賞賛して買っている人間もいるのかもしれない。
よくよく考えたら機械が歌っているってすごいことなんだよな。すごい時代なんだよ。


>shibuyan730:音楽ってそんなに崇高なものじゃないと思うぜ。カリスマが作り出したものだけが音楽じゃない。もっと気楽に音楽を聴いていたいわ俺は
娯楽だもんねあくまで。


>chroju:音楽を通じてあなたの人生が少しでも豊かになることを、心から祈っています/いや本当に。それだけ音楽を愛しているならわかるでしょう。音楽の質っていうのは、簡単なものさしで測れるものじゃないですよ。
確かに最後の一文は余計な気がする。
暗に「お前らはまだ本当の音楽わかっていないから豊かな生活を送れていなくてかわいそうですね」
と曲がった取り方を俺みたいなひねくれた人間がしてしまうことは十分にありえる。


>pen_pen_gusa:コピペ改変を認めないのも「質のみで勝負するべき」という考えが行き過ぎているせいだろうなあと思った。「茶化し」や「遊び(真面目にやらない)」から新しい何かが生まれるのを認めないんだね。
ああ。このブコメを見て増田って真面目な奴だったんだなと思った。
そういう意味では釣りとか言ってる奴らは謝れ!増田に謝れ!


>nak2k:努力が人に感動を与えるというなら、ボカロ曲が売れるのはあたり前だね。今までにない音を生み出すのにどれほどの努力が費やされたか想像つかない。/既存の音楽こそ先人の生み出した遺産の上にあぐらかいてない?
先人の行ってきたことこそ正しいことと信じてやまない人間は多い。
ていうか皆がんばってんだよ。それをもっとみんな認め合おうよ。


>tuisumi:ある人はいいと思うだろうし、別の人は良くないと思うだろう。それでいいと思う。」こう言いつつ何でミクを批判するのかが分からん。ミクの曲で感動する人がいるってこと自分で認めてるじゃん
こういう相手に譲歩して理解を得ようとする方法は、ときに自分の意見をブレさせるので気をつけたほうがいいなと思った。


RPM:"CDは、そこに入っている音のみで評価されて売れるべき"プロの営業が音楽を売るために毎日どれだけ苦労してるか知ってるか? 外回り、広告の出稿、タイアップや露出度の管理、販売経路や流通管理、書けばきりがない。
自分の認識していない努力は努力と認めないのはあかんと思う。
モノ作るってのはさそういうことなんだよな。一度でもなんか作って人に評価されてみると身にしみるよ。